井上玲子教授

井上玲子教授


小児看護の臨床経験をもち、慢性疾患患児の家族看護が主たる研究対象となっている。20年以上、小児がん患児家族の社会資源と専門職との協働に関する研究に取り組み、患者家族団体との親交も厚い。

研究テーマ
小児と家族の看護、小児がんの患児と家族の社会資源、当事者と専門職の協働
所属学会
日本家族看護学会、日本小児・血液がん学会、日本看護科学学会、日本小児看護学会、日本小児保健協会
学歴
東海大学大学院 健康科学研究科家族看護学専攻修士課程修了
国際医療福祉大学大学院 保健医療研究科小児看護学専攻博士課程修了(看護学博士)
主な著書
  • 井上玲子:監修 小児がんピアサポートガイドブック 創英社/三省堂 2016
  • 上別府圭子・井上玲子・新井陽子:監修 家族看護学・系統別看護学講座.医学書院. 2018
  • 日本小児がん看護学会小児がん看護テキスト作成ワーキンググループ:編 小児がん看護テキストブック 杏林書房 2023
主な論文
  • 井上玲子:小児がん親の会の活動と今後の展望.日本小児がん学会誌48(1).2011.P1-6
  • 井上玲子:病院内小児がん親の会と専門職の関係と役割、小児保健研究72(5)、2013
  • 白石悦子、井上玲子:孫育児に関わる祖父母の参加内容・参加意識に関する文献検討、東海大学健康科学部紀要、22号、67-74、2017
  • 松本啓子、櫻井大輔、井上玲子:緩和ケアに関する看護研究の動向 -テキストマイニングを用いた抄録の内容分析-、東海大学健康科学部紀要、23号、107-112、2018
  • 藤井真樹、小林康司、井上玲子:若年性膵がんで治験を受けた患者の配偶者のストレス対処に関する事例研究、家族看護学研究24(1)、98-108、2018
  • 白石悦子、井上玲子:高次脳機能障害となった孫をもつ母方祖母の経験、家族看護学研究25(1)、4-14、2019
  • 関隆裕、井上玲子、鈴木和子:認知症の父親の介護を引き受けた息子の体験、家族看護学研究25(2)、2020
  • 鈴木雅智、井上玲子、吉川隆博:脳血管疾患で集中治療室に滞在した経験をもつ患者の家族の心的外傷後ストレス障害(PTSD)関連症状の実態と要因、家族看護学研究、26(2)、2021
  • 児玉久仁子、井上玲子、井上敦子、藤原真弓、志村友理:新型コロナウイルス感染症の拡大状況における家族ケアの必要性と困難 家族支援専門看護師への調査から、家族看護学研究、26(1-2)、230-235、2021
  • 井上玲子、櫻井大輔, 鈴木和子, 安武綾, 松坂由香里, 高見紀子, 三枝真理, 小泉織絵, 園川雄二, 伊内さゆり:家族支援専門看護師による家族看護実践の概念化に関する研究、木村看護教育振興財団看護研究集録、28号、1-17、2021
  • 日下部修也, 井上玲子:気管切開を受けた子どもと母親のコミュニケーションの様相、日本小児看護学会誌、30巻、148-155、2021
  • Reiko Inoue, Daisuke Sakurai, Orie Koizumi, Kazuko Suzuki:
    Family Health Nursing Practice Performed by Certified Family Nurse Specialist: From Focus Group Interviews by Hospital Types, International Journal of Nursing & Clinical Practices、2022
  • Yurie Ikuta,Reiko Inoue, Takahiro Kikkawa, Yoshimitsu Kawaguchi:
    Investigation of Sleep Quality on Family Members of Patients with Cranial Nerve Disorders, International Journal of Nursing & Clinical Practices、2023, 10:386
  • Reiko Inoue,Keiko Matsumoto:
    Family Health Nursing Practice in Specialized Hospitals During the Spread of COVID-19 in Japan, International Journal of Nursing & Clinical Practices、2023, 10:376
  • Reiko Inoue:
    Program Evaluation by Graduates of the Pediatric Cancer Peer Supporter Training Program, Mathews Journal of Nursing and Health Care 5(5)、1-5、2023
  • 川口吉光、井上玲子、今泉郷子:
    悪性脳腫瘍患者の家族に関わる看護師のとまどいの様相―告知から初期治療までに焦点をあてて―、家族看護学研究 第29巻 2023年
  • 勝又理恵、石井美里、井上玲子:
    生後6ヶ月~3歳の第1 子を育てる母親の育児満足感と家族支援との関連、東海大学看護研究、1(1)、43₋51、2023
  • 松本啓子, 井上玲子:がん告知から退院後の診察における外来看護実践の様相 大腸がん患者と家族を支える外来看護師のエスノグラフィー、東海大学看護研究、1(1) 、34-42 、2024
  • Reiko Inoue, Kazuko Suzuki, Aya Yasutake, Daisuke Sakurai, Orie Koizumi:Concept Analysis of Family Nursing Practice by Certified Nurse Specialists in Family Health Nursing International Journal of Nursing & Clinical Practices、 11(392)、 2024
  • 井上玲子:【家族会と共に歩む】小児看護における家族会の意味、 小児看護、 47(9) 、1034-1037 、2024
  • Reiko Inoue:Education of Certified Nurse Specialist in Family Health Nursing in Japan International Journal of Nursing & Clinical Practices 、12( 405)、 2025
  • 伊内さゆり, 石井美里, 井上玲子:Neonatal Intensive Care Unit( NICU)先輩看護師による 後輩看護師への家族に対する看護実践の伝承に関する研究、 家族看護学研究 、30、 50-61、 2025
連絡先
contact@kazokuns-tokai.jp 0463-90-2067(直通)

杉村篤士講師

杉村篤士講師


小児専門病院の他に、総合病院の外科病棟、内科病棟での臨床経験がある。小児専門病院での経験を活かしアレルギー疾患をもつ子どもと家族への看護を中心に研究や活動を行っている。

研究テーマ
アレルギー疾患患児と家族に関する研究、セルフケアに関する研究
所属学会
日本小児看護学会、日本小児保健協会、日本家族看護学会、日本小児臨床アレルギー学会、日本小児がん看護学会、国際ケアリング学会、日本看護科学学会、日本小児アレルギー学会
学歴
静岡県立大学 看護学部卒業
兵庫県立大学大学院 看護学研究科看護学専攻修士課程修了(看護学修士)
主な論文
  • 杉村篤士. アトピー性皮膚炎をもつ乳幼児の皮膚状態改善へのケア-母親のケア方法への支援-. 日本小児看護学会誌. 2014. 51(3). P56-62
  • 杉村篤士、藤塚 真希、佐藤朝美、殿岡 美絵子、廣瀬 幸美:保育園実習における看護学生の学び-健康障害をもつ子どもの支援-、横浜看護学雑誌、11(1) 、55-61、2018
  • Atsushi Sugimura, Yutaka Matsumoto, Tomoko Akase, Tomomi Sato, Yuko Yamakawa, Sanami Takahashi, Michiko Aihara:A fact-finding study on treatment with ointment provided by parents of children with atopic dermatitis,医学と生物学,160(2),1-12,2020
  • 杉村篤士:アトピー性皮膚炎における継続的な患者教育を考える、日本小児臨床アレルギー学会誌、20(3) 、230-235、2022
  • 杉村篤士、小泉織絵、籠谷恵、井上玲子:コロナ禍における保育の変化と保育士の困りごと、東海大学看護研究、1(1)、26-33、2024
  • Atsushi Sugimura: History of Family Nursing in Japan – A Perspective from Case Studies – , International Journal of Nursing & Clinical Practices,12(1),2025
連絡先
0463-90-2031

櫻井大輔講師

櫻井大輔助教


総合病院で手術室、内科病棟、救急外来の経験を持ち、家族支援専門看護師として長年活動している。現任教育、看護管理の経験もあり、豊富な臨床経験をベースにしながら臨床現場における家族看護実践およびその教育に関する研究を行っている。

研究テーマ
家族看護学実践に関する研究、家族看護学教育に関する研究
所属学会
日本家族療法学会、日本家族看護学会、日本看護管理学会、日本カウンセリング学会、日本専門看護師協議会、日本災害医学会
学歴
国際医療福祉大学卒業
東海大学大学院健康科学研究科看護学専攻修士課程修了(看護学修士)
主な著書
系統別看護学講座家族看護,第4章さまざまなアセスメント・介入モデル『渡辺式家族アセスメント・支援モデル』,医学書院,2018
主な論文
  • 櫻井大輔、柳原清子,家族看護実践における看護師の「とまどい」の様相~実践への志向段階に焦点を当てて~,東海大学健康科学部紀要第20号,2016,P13~24
  • 櫻井大輔、井上玲子:病院に勤務する家族支援専門看護師の活動実態調査、家族看護学研究26(1)、76-85、2020
連絡先
0463-90-2045

小泉織絵助教(実習指導教員)

小泉織絵助教


特定機能病院で小児病棟、造血幹細胞移植センター、循環器外来、混合病棟、脳神経外科病棟と豊富な臨床経験を持ち、家族支援専門看護師として活動している。小児がん患者や発達障害の子どもと家族、家族看護実践に関する研究を行っている。

研究テーマ
小児がん看護、発達障害の子どもと家族の支援、家族看護実践
所属学会
日本家族看護学会、日本小児看護学会、日本小児がん看護学会、日本専門看護師協議会
学歴
東海大学医療技術短期大学卒業
玉川大学教育学部卒業
東海大学大学院健康科学研究科看護学専攻修士課程修了(看護学修士)
主な著書
上別府圭子・井上玲子・新井陽子他:監修 家族看護学・系統別看護学講座.医学書院. 2024
主な論文
  • Orie Koizumi,Reiko Inoue,Atsushi Sugimura:
    The Collaborative Nursing Practice Between Registered Nurses and Certified Nurse Specialists in Family Health Nursing Regarding Diagnosis Disclosure to a Pediatric Female Patient with Osteosarcoma,Journal of Comprehensive Nursing Research and Care, 2023
  • Orie Koizumi,Reiko Inoue,Atsushi Sugimura:The Collaborative Nursing Practice Between Registered Nurses and Certified Nurse Specialists in Family Health Nursing Regarding Diagnosis Disclosure to a Pediatric Female Patient with Osteosarcoma,Journal of Comprehensive Nursing Research and Care, 8(1)193,2023
  • 小泉織絵,杉村篤士,籠谷惠,井上玲子:小児看護専門看護師による家族への看護実践の特徴、日本小児看護学誌,
    33(65):141-149,2024
  • Orie Koizumi,Reiko Inoue:Nursing Practices to Integrate Family Efforts for the Pediatric Cancer Patient Undergoing Hematopoietic Stem Cell Transplantation, International Journal of Nursing & Clinical Practices,12(403),2025
連絡先
0463-90-2062

児玉久仁子(客員研究員)

児玉久仁子


大学病院や一般病院での外科・内科病棟での臨床経験、緩和ケア病棟の臨床及び管理者経験がある。家族支援専門看護師として、様々な領域の患者・家族や医療者への相談及び認定看護師や専門看護師教育に携わる。現在は、在宅療養支援病院にて臨床活動を行っている。

研究テーマ
家族看護教育に関する研究、プライマリ・ケアに関する研究
所属学会
日本家族看護学会、日本家族療法学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本専門看護師協議会
学歴
東京慈恵会医科大学医学部看護学科卒業
東海大学大学院健康科学研究科看護学専攻修士課程修了(看護学修士)
福島県立医科大学大学院医学研究科満期退学(医学博士)
主な著書
  • 家族看護実践センター編著. 個人面接での関係づくり: 日本看護協会出版会 2011
  • 家族看護実践センター編著. ベッドサイドでの関係づくり: 日本看護協会出版会 2011
  • 渡邉眞理, 清水奈緒美編集, がん患者へのシームレスな療養支援. 第1版, 日常のかかわりの中での家族ケア. 医学書院 2015
  • 小澤かおり編, 看護実践マネジメント/医療安全 (Vol.看護の統合と実践 ; 1),第2章多職種のチームワークとコミュニケーション.メヂカルフレンド社 2020
  • 日本エンドオブライフケア学会監修, 平原佐斗司, 荻野美恵子編. エンドオブライフケア : すべての人の命とくらしのために.第4章家族のアセスメントと支援 : 南山堂 2022.1
  • 上別府圭子・井上玲子・新井陽子他:監修.家族看護学 第2版・系統看護学講座別巻,第4章家族看護展開の方法,第5章事例に基づく家族看護学の実践. 医学書院 2024
主な論文
  • 児玉久仁子. 家族看護実践センター式教育プログラムを受講した看護師の家族に対する認識の変化. 福島県立医科大学看護学部紀要, 2015(17):23-30
  • 畠山とも子, 児玉久仁子, 手島美子, 他. 家族看護学を学んだ看護師の家族の捉え方に表れる特徴. 家族療法研究, 2015;32(3):280-89
  • 三浦浅子,畠山とも子,遊佐由美子,丹治幸子,上澤紀子,藤本順子,森純子,児玉久仁子. がん患者・家族の悩み相談を受ける看護師の能力の開発に関する研究 2年間継続の教育プログラムの実施と評価を試みて. 福島県立医科大学看護学部紀要,2017(19):1-17
  • 児玉久仁子, 井上玲子, 井上敦子, 他. 新型コロナウイルス感染症の拡大状況における家族ケアの必要性と困難 家族支援専門看護師への調査から. 家族看護学研究, 2021; 26(1-2): 230-35
  • 谷津裕子, 児玉久仁子, 永吉美智枝, 他. 「慈恵」概念の明確化 Rodgersの進化論的概念分析 明治期以降の社会福祉研究の文献を手がかりに. 東京慈恵会医科大学雑誌,2022; 137(4):87-101
  • Kodama Kuniko, et al. “Palliative care practices and their relationship to training: A cross-sectional study of community-oriented physicians.” Fukushima Journal of Medical Science, 2024,70(3): 141-151
  • Fujihara Manabu, Watanabe Satoko. Kodama Kuniko, et al. “A qualitative descriptive study examining the impact of child-raising experience on Japanese family doctors.” Journal of General and Family Medicine, 2024;26(1): 27-36
  • Kodama Kuniko, Nonoyama Atsuo, Yamauchi Aya. Psychosocial Support for Families of Children with Medical Complexity Transitioning from Hospital to Home Care. International Journal of Nursing & Clinical Practices, 2025(12): 406